
Restock「弥左エ門窯」
有田焼の老舗窯元・弥左エ門窯のうつわが再入荷しました。日本で最初の磁器である有田焼が誕生したのは1616年。陶芸作家・岡晋吾さんは約400年前当時の有田焼の磁器の再現に取り組んできました。その岡さんが作陶してきたうつわを、有田焼の老舗窯元・弥左エ門窯がつくり上げたのが邂逅シリーズです。陶石や釉...
続きを読む店頭にて大変ご好評いただきましたShimoo Design × 雨晴「ワビとサビ」のOnline Exhibitionを開催いたします。 会期:6月4日(金)18:00 ~ 6月6日(日)まで 水墨画のような情景が広がるShimoo Designの浮様に景色盆栽作家小林健二さんの手で瑞...
続きを読む空間鋳造の作品が再入荷しました。 南部鉄器の産地である岩手県水沢地区に工房を構え、鉄本来の鋳肌の質感や柔和な色あいを重んじながら、伝統とモダンが融合した鉄瓶や鉄急須などの鋳鉄製品を製作している空間鋳造。 日本家屋や都会のマンションの一室など、あらゆる空間にすんなり溶け込む存在感が魅力です。
続きを読む佐賀県唐津で作陶に励む土屋由起子さんの作品が再入荷しました。 時にはしっとりとした黒、時には艶やかな黒、ひと言で黒といっても様々な表情で愉しませてくれる由起子さんの黒唐津。 是非ご覧ください。
続きを読むShimoo Designの浮様が再入荷しました。浮様は油に強く、水を弾く仕上げを施していますので安心してご使用いただける作品です。丸盆やSAKI、雨晴オリジナルのDAENなど。一点一点、表情の異なる下尾さんの作品を是非ご覧ください。 「Shimoo Design」
続きを読む吉田焼の窯元、224 porcelain。世界中から注目を集めるこちらの窯元はポットを中心とした精度の高い茶器や食器の制作を手がけています。 雨晴がお取り扱いしているのは、陶芸家 岡晋吾さん監修のもと、吉田焼の窯元「224porcelain」が制作した磁器のうつわ。 薄瑠璃や白磁のうつわを...
続きを読む昨年の展示会でもご好評いただきました、境道一さんの織部が入荷しました。ご本人が「出たとこ勝負」とおっしゃるくらい偶然生まれた豊かな表情が特徴の織部を是非ご覧ください。
続きを読む店頭で大変ご好評いただきました、竹俣勇壱さんの「ブレッドナイフ」を期間、数量限定にて予約販売いたします。 受注期間 : 4月23日(金)18時 ~ 4月25日(日)まで クールなデザインもさることながら「驚くほどの切れ味」と評判のブレッドナイフ。 ハード系にもソフト系どちらのパン好きの...
続きを読む店頭で大変ご好評いただきました、 竹俣勇壱×永木卓×KURO「KURO」のOnline Exhibitionを以下の会期にて開催いたします。 会期 : 4月23日(金)18時 ~ 4月25日(日)まで 影と光、暗と明、雨と晴、黒と白 「KURO」のラインナップのお披露目の場として...
続きを読む店頭で大変ご好評いただきました、池田優子 × 雨晴 「Melting」の Online Exhibitionを以下の会期にて開催いたします。 会期 : 4月9日(金)18時 ~ 4月11日(日)18時まで みなさまのご利用を心よりお待ち申し上げております。
続きを読む