日の出ガラス工芸社
2021 ⁄ 04 ⁄ 05

日の出ガラス工芸社

日の出ガラス工芸社・津坂陽介さん、久保裕子さんの作品を雨晴食堂に公開しました。久保さんの春をテーマにした文鎮や、レースの技術を用いて制作された津坂さんの福鳥。どうぞご覧ください。https://shop.amahare.jp/collections/hinodeglass

続きを読む
Restock「陶房眞喜屋」
2021 ⁄ 03 ⁄ 20

Restock「陶房眞喜屋」

沖縄で作陶に励む眞喜屋修さんの作品が再入荷しました。   琉球王朝時代の古陶を意識しながら、現代のくらしに馴染むかたちに編集したうつわを作陶する眞喜屋修さん。端整なかたちとコバルトで絵付けしたモダンなデザインが印象的な、沖縄を代表する工房のひとつです。沖縄の土と独自で調合した釉薬を用い、丁寧に...

続きを読む
Restock「陽景窯」
2021 ⁄ 03 ⁄ 20

Restock「陽景窯」

陽景窯・水野陽景さんの作品が再入荷しました。   水野陽景さんは愛知県常滑にて急須づくりに携わる誰もが一目置く存在の名工です。 傑出した技術を有しているからこそ敵う、薄さと軽さ。さらに、手と急須が一体化したかのように持ちやすく、注いだ際のお茶の切れも格別な仕上がりとなっています。 この地で産出...

続きを読む
Restock「おおやぶみよ」
2021 ⁄ 03 ⁄ 12

Restock「おおやぶみよ」

おおやぶみよさんからたくさんのうつわや花器が届きました。とろりとした質感、ぽつりぽつりと入った気泡、包容力があり、ガラスなのにどこかあたたかい。太陽の光が通り抜けると水面がゆらぐような影が麗しい、おおやぶみよさんのうつわやオブジェ。是非ご覧ください。

続きを読む
Restock「KiKU・竹俣勇壱」
2021 ⁄ 02 ⁄ 24

Restock「KiKU・竹俣勇壱」

石川県金沢市にアトリエを構えるKiKU・竹俣勇壱さんのカトラリーが豊富に入荷しました。 “カンカンカン”と小気味好い音色を奏でながら、金属の板を叩いて形成する鍛金技法を用いてつくるのは、美しい所作を演出するオリジナルのカトラリー。 そして、日本に洋食器が輸入され始めた頃の金型をいかしたryoシ...

続きを読む
「李荘窯」
2021 ⁄ 02 ⁄ 13

「李荘窯」

有田焼の窯元・李荘窯の作品が雨晴食堂に新入荷しました。   1930年、有田焼の陶祖・李参平の住居跡に開窯。 未来を思い描きながら創造し、使い手の心をも動かす、時代の潮流に左右されない美しいカタチを追求しています。 銀彩、錆巻、白磁など、4代目・寺内信二さんの卓越した技術と独創的な感性によって...

続きを読む
Restock「山本忠正」
2021 ⁄ 02 ⁄ 04

Restock「山本忠正」

密かに人気のカトラリーが再入荷しました。 山本忠正さんが個人作家として制作しているカトラリー。半磁器をもちいて作られており、口当たりもなめらか。 お鍋料理のお供にはもちろん、サイズもいくつかご用意しておりますので用途に合わせてお選びください。

続きを読む
GAKU
2021 ⁄ 01 ⁄ 27

GAKU

富山県東岩瀬にアトリエをかまえる釋永岳さんのうつわが入荷しました。 釋永さんの作品は、自然からインスピレーションを受けてその情景を描いているものが多いのが特徴です。 料理とうつわの相性を大切にされている釋永さんの作品を是非ご覧ください。

続きを読む
New Arrival「空間鋳造 鉄急須 木蓋」
2021 ⁄ 01 ⁄ 25

New Arrival「空間鋳造 鉄急須 木蓋」

現代生活での「用の美」を追求した鉄器を提案する、鋳鐵作家・岩清水久生さんの工房ブランド「空間鋳造」。 この度、山桜の木の蓋を誂えた特別仕様の鉄急須のお取り扱いを始めました。

続きを読む
kasumi vase【fresco】
2021 ⁄ 01 ⁄ 22

kasumi vase【fresco】

ガラス工房「fresco」の人気シリーズ「kasumi」に花器が加わりました。”霞”の名の通り、濃淡のある色合いと、有機的なフォルムに季節の草花がよくあいます。

続きを読む